アイシャンプーはサロンだけではなく市販の商品もありますが、どこに売っていてどんな商品がおすすめなのか分からない人も多いはず。
そこで今回は、市販のアイシャンプーはどこに売っているの?という疑問を解決!
さらに、アイシャンプー選びで気を付けてほしいポイントと、おすすめの市販アイシャンプー3選を合わせて紹介します。
これからアイシャンプーで目元ケアに力を入れたいという人は、ぜひ参考にしてくださいね。
マツキヨ?ドンキ?市販アイシャンプーってどこに売ってるの?
市販のアイシャンプーが欲しいと思ったとき、どこに売っているのか気になりますよね。
まずはアイシャンプーがどこに売っているのか、販売店を確認しておきましょう。
市販のアイシャンプーはマツキヨなどドラッグストアにある?

2025年9月現在、各ドラックストアをのぞいたり、公式通販サイトを確認しましたが、アイシャンプーの取り扱いはありませんでした。
もしかしたら大きな店舗にいけばある可能性もありますが、ほとんどのドラッグストアで手に入れることは難しいと思った方がよさそうです・・。
市販のアイシャンプーはドンキなどバラエティーショップにある?

さまざまなアイテムが揃っているバラエティーショップもアイシャンプーを置いている可能性は低いです。
こちらも、探せばあるかもしれませんがなかなか見つけるのは難しいと思った方が良さそうです。
コンタクトショップや眼鏡屋さんでは取り扱いしている場合があります。
市販のアイシャンプーが見つからないならネットでもOK!

身近でアイシャンプーを手に入れることはスムーズではないため、ネットで購入するのもおすすめです。
アイシャンプーを売っている通販サイトは下記の通りです。
- Amazon
- 楽天
- ヤフーショッピング
このように、大手通販サイトならアイシャンプーの取り扱いがあるので、ネットで探してみましょう。
しかし、デリケートな部分に使用するアイテムのため、偽物や期限切れの商品に注意が必要です。
事前に口コミや販売元の評価を見ておくと安心ですね!
市販のアイシャンプーは眼科でも買える!?

市販のアイシャンプーはネット通販などで買うことができますが、実は眼科で買うこともできるんです。
特に「MediProduct(メディプロダクト)」のアイシャンプーは眼科医との共同開発で生まれた商品で、たくさんの眼科で販売されています。
もともと目元に使える低刺激なクレンジングはありませんでしたが、メイク汚れが原因で発生するトラブルを解消したいという思いで、目にしみない組織やバランスを考え作られたのが今のアイシャンプー。
このように、眼科医のアドバイスを受けて作られたので多くのクリニックで販売される信頼あるアイシャンプーになりました。
ドライアイやものもらいなど、目元のトラブルがある人は「MediProduct(メディプロダクト)」のアイシャンプーが置いている眼科を探すのもおすすめの方法ですよ。
まつ毛に優しい?どんな成分が入ってる?市販アイシャンプーの選び方を紹介
市販のアイシャンプーの販売店がわかったところで、次に気になるのがアイシャンプーの選び方です。
ここからは何を基準に商品を選べばよいか、アイシャンプーを買うときの選び方を紹介します。
市販のアイシャンプーは口コミを参考に選ぼう!

市販のアイシャンプーを買うなら、事前にネットで口コミを見てから購入しましょう。
アイシャンプーは特にデリケートな目元に使う商品なので、肌やまつ毛への負担を気にしている人が多いはず。
せっかくアイシャンプーを始めるなら肌やまつ毛に優しい低刺激の商品を使いたいですよね。
口コミには実際に使った人の意見が載っているので、アイシャンプーを選ぶときの参考にできますよ。
市販のアイシャンプーを選ぶときは、使い心地や洗いあがりなど口コミに気になる点が載っているか注意してみてください。
さらに目のかすみやドライアイなど、症状への効果が載っているかも重要なポイントです。
アイシャンプーは使い続けないと効果が分からないので、通販サイトや公式サイトの口コミをいろいろ見比べてから購入してくださいね。
市販のアイシャンプーは成分や始めやすい価格で選ぼう!

アイシャンプーは商品によって配合されている成分が少し違います。
そのため、市販のアイシャンプーを買うならどんな成分が含まれているか事前にチェックしておきましょう。
保湿成分ならヒアルロン酸、まつ毛にハリやコシが欲しいならペプチドなど、美容液成分をしっかり調べるのもアイシャンプー選びで失敗しないポイントです。
そして、目にしみないかどうかを判断するなら涙と同じ弱アルカリ性で作られている商品がおすすめ。
アイシャンプーが目にしみると続かないので、一般的なクレンジングとは違う低刺激な商品を見つけることが大切です。
さらに、アイシャンプーを始めるなら続けられる価格であることも大事なポイント。
美容液成分豊富で低刺激なアイシャンプーでも高額だと続かないので、自分のお財布と相談し無理なく続けられる価格の商品を選んでくださいね。
【効果・コスパ】おすすめ市販アイシャンプー3選!
ここからは、おすすめの市販アイシャンプー3選を紹介します。
おすすめ市販アイシャンプー①MediProduct(メディプロダクト) アイシャンプーPro

涙と同じ弱アルカリ性で作られた、目や肌への負担を感じさせないアイシャンプーPro。
前述で紹介した眼科で買えるこちらのアイシャンプーは、眼科医の指摘をもとに開発されており、アイメイクの落とし忘れによるまつ毛ダニ発生の予防にも効果が期待できます。
ただ目にしみないアイシャンプーとしてだけではなく、マツエクを長持ちさせる美容液成分が豊富に含まれているのもおすすめの理由です。
ビタミンD・セラミド・シルクアミノ酸など、ヘアケア成分が贅沢に配合されているので、目元を清潔に保ちながら若々しいまつ毛をキープすることができます。
市販だけではなく眼科でも販売されているので、口コミも高評価でリピーターが多いのも安心できるポイントですよ。
メディプロダクトのアイシャンプーは公式オンラインショップから購入ができます。
また、アイシティ等での取り扱いもあります。取り扱い店舗詳細はこちら!
価格は税込み3,520円です。
おすすめ市販アイシャンプー②メシル まつ毛用シャンプー

泡で出てくるメシルのアイシャンプーはゴシゴシ洗いの必要もなく、少ない刺激でアイメイクを落とすことができます。
こちらのアイシャンプーは無香料・無着色なだけではなく、まつ毛美容液と同じ海藻エキスが含まれているので、マツエクやまつ毛パーマをしている人にもおすすめです。
さらに、Amazonなどの通販サイトなら150mlが1,000円以下で購入できるので、はじめてアイシャンプーを使う人でも負担に感じにくいというメリットがあります。
アイシャンプーは続けないと効果が感じにくいので、無理なく始めたいならメシルのアイシャンプーがおすすめですよ。
【追記】こちらの商品はすでに生産が終了したようで、ロート製薬オンラインではまだ購入ができます。
価格は税込み990円です。
おすすめ市販アイシャンプー③PreMedi ホイップラッシュフォーム

こちらも涙と同じ成分で目にしみないアイシャンプー、PreMediのホイップラッシュフォーム。
保湿成分のヒアルロン酸・水溶性コラーゲン、まつ毛にハリやツヤを与えるオリゴペプチドが含まれた美容液成分満載のアイシャンプーです。
ホイップラッシュフォームは美容液成分が豊富なだけではなく、8つの無添加を実現した低刺激処方なのも嬉しいポイント。
アルコール・鉱物油・着色料・シリコンなど、肌に不必要な物を取り除き敏感肌の人でも安心して使えるように作られています。
しかし、ホイップラッシュフォームは専用のアイシャンプーブラシで落とす必要があるので、人によっては使い方にコツがいるという口コミも。
とは言え、泡で出てきてマツエクをしている人にも使える商品なので、敏感肌で肌荒れが気になる人なら1度試してみる価値はありますよ。
アイリストさんは、SevenBeautyなど総合美容専門メーカーで購入できますよ!
欲しい効果や予算にあわせて市販アイシャンプーを購入しよう!

市販のアイシャンプーは成分や予算にあわせて選ぶのがポイントですが、自分の欲しい効果が期待できるかも忘れずにチェックしましょう。
最後に、アイシャンプーを使うことで期待できる効果を紹介します。
- マツエクが長持ちする
- ドライアイが改善する
- 疲れ目かすみ目が改善する
- まつ毛ダニ予防になる
このように、アイシャンプーを使い続けることで得られる効果はたくさんあります。
マツエクをしている人やアイメイクが濃い人は、メイク残りが多くまつ毛ダニ発生の可能性が高いです。
そして、パソコンやスマホの使い過ぎで、ドライアイや疲れ目かすみ目が辛いという人もたくさんいます。
このように、自分が欲しい効果を明確にすることが、アイシャンプーを選ぶうえでとても重要なポイントです。
市販のアイシャンプーにも上記のような効果が期待できる商品があるので、自分の症状にあわせて選ぶことでアイシャンプーを無理なく続けられますよ。