今回は、マツエクのコーティング剤で束感が作れるのかについてご紹介します。
セザンヌやキャンメイクのおすすめ商品、束感の作り方なども、ぜひチェックしてみてください。
マツエクのコーティング剤ってなに?塗るだけで束感は作れる?
まずは、マツエクのコーティング剤についてご紹介します。
また、まつ毛の束感を作ると、どのような印象になるかもみていきましょう。
まだマツエクのコーティング剤を使ったことがない方や、束感についてよく知らないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
コーティング剤はマツエクをきれいに長持ちさせてくれる

マツエクのコーティング剤の役割は、主に3つあります。ここでは、その役割についてチェックしていきましょう。
マツエクのコーティング剤をしっかり使うことで、マツエクの持ちをよくしてくれますよ。
マツエクコーティング剤の役割①水分や皮脂からマツエクを守る
マツエクコーティングの最も大切な役割が、水分や皮脂からマツエクを守るということです。
目元は汗や涙、皮脂などが絶えず分泌されており、それによって次第にマツエクが取れてしまいます。
コーティング剤を塗ることで、マツエクを水分や皮脂から守り、マツエクを長持ちさせることができますよ。
マツエクコーティング剤の役割②伸びてきたマツエクのクセや絡まりを予防する
マツエクの施術をしてから時間が経つと、まつ毛が伸びてくるため、絡まりやすくなってしまいます。
また、就寝時に枕と接しているなどの理由でマツエクにクセがついてしまうことも。
マツエクのコーティング剤には、マツエクを補強する効果があり、こまめにぬることで絡まりやクセを防止することができますよ。
マツエクコーティング剤の役割③マツエクの摩擦による劣化を防ぐ
マツエクの施術後に、なるべくこすらないようにと言われた方も多いのではないでしょうか。
マツエクを手でこするのはもちろん、マツエク同士がこすれることも、マツエクの劣化につながってしまいます。
この摩擦を防ぐためには、マツエクのコーティング剤をこまめに塗って、マツエクを保護することが大切です。
まつ毛の束感ってどういうこと?
では、まつ毛の束感というのはどのようなことを指すのでしょうか。
束感というのは、数本のまつ毛をまとめることで、まつ毛に太さを出している状態を指します。
まつ毛の一本一本が太く濃く見えるので、よりまつ毛の印象がアップしますよ。
束感を作ることで目元がよりぱっちりと見える
まつ毛の束感を出すことで、目元の印象が華やかになります。
特に、マツエクをつけた状態で束感を作ると、よりぱっちりとした目元に。
マツエクをたくさんつけただけだと、バサバサとした重たい目元になってしまいますが、束感にすることで程よい抜けができるのもポイントです。
アイシャドウや、アイライナーなどを使ったアイメイクが映える目元になりますよ。
より華やかにしたいなら上まつ毛だけじゃなく下まつ毛も束感を作るのがおすすめ
ぱっちりとした華やかな目元にしたいなら、上まつ毛だけでなく、下まつ毛にも束感を作るのがおすすめです。
マツエクをつけて長さを出して束感を作れば、マスカラをしなくても華やかさたっぷりの目元に。
マツエクをつけなくても、束感を作ることはできるので、ぜひ試してみてくださいね。
束感のあるまつ毛はどんな目の形の方にもおすすめ
束感のあるまつ毛は、二重の方だけでなく一重の方にもおすすめです。
まつ毛の印象がアップするので、ナチュラルに目を大きく見せることができますよ。
最近では、韓国アイドルもこぞってまつ毛に束感を作っているのだとか。
ぜひ、メイクの参考にしてみてくださいね。
ドンキや薬局に束感が作れるマツエクのコーティング剤はある?
ここからは、マツエクのコーティング剤がどこで販売されているのかをみていきましょう。
ドンキや薬局には、束感の作れるマツエクのコーティング剤はあるのでしょうか。
マツエクのコーティング剤を買うならネットがおすすめ

マツエクのコーティング剤が多く揃っているのは、マツエク専門商材店です。
このマツエク専門商材店は、実店舗はなくネット販売のみを行なっている場合も。
他にも、Amazonや楽天などでもマツエクコーティング剤を購入することができます。
サロン専売のマツエクコーティング剤も販売されていることがあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
ドンキや薬局にはマツエクのコーティング剤はあまり置いていない
ドンキや薬局では、マツエクのコーティング剤をあまり取り扱っていません。
もし、どうしてもすぐにマツエクのコーティング剤が欲しいという場合には、薬局のオンラインショップなどで店舗在庫をチェックするのがおすすめです。
マツエクのコーティング剤の代用品ならドンキや薬局にあることも
マツエクのコーティング剤がなくても、ドンキや薬局にはコーティング剤の代わりに使用できるものがあります。
例えば、まつ毛美容液や透明マスカラなどは、マツエクのコーティング剤として使用する方も多いですよ。
ただ、マツエク専用のコーティング剤よりは効果が劣る場合があるので、注意してください。
束感を作りたい!キャンメイクやセザンヌなど市販のマツエクコーティング剤をチェック
ここからは、市販のマツエクコーティング剤をご紹介します。
キャンメイクやセザンヌなどの、プチプラコスメブランドにはマツエクのコーティング剤があるのでしょうか。
また、コーティング剤の代わりに使えるものがあるのかについてもみていきましょう。
キャンメイクにマツエクのコーティング剤はある?
トレンド感のあるプチプラコスメが人気のキャンメイクには、マツエクのコーティング剤はありませんでした。
もし代用するとしたら、クイックラッシュカーラーの透明タイプがおすすめです。
こちらは、マスカラ下地とトップコート、マスカラの3役で使えます。
カールキープ効果が高く、マツエクが下がりやすい方にぴったり。
ウォータープルーフで、汗や涙に強いのもポイントです。
セザンヌにマツエクのコーティング剤はある?
幅広い年代に人気のプチプラコスメブランドであるセザンヌには、マツエクのコーティング剤はありませんでした。
コーティング剤の代用品として使用するなら、クリアマスカラRがおすすめです。
こちらは、単品ではもちろんマスカラの仕上げとして使うこともできます。
ぬるま湯で落とせるフィルムタイプなので、マツエクに負担をかけずに落とすことが可能です。
他にも、まつげ美容液EXをマツエクのコーティング剤として使う方も多いのだとか。
こちらは、オイルフリーで、マツエクに使用することは可能です。
ただ、こちらはまつ毛を補修したり、摩擦によるダメージを軽減する効果しかありません。
コーティング剤としての役割はないので、気をつけてくださいね。
束感を作るにはマツエクのコーティング剤に適度な粘度が必要
束感を作るときに大切なのが、コーティング剤の適度な粘度です。
ほどよく粘度があるコーティング剤は、マスカラ同士をくっつけやすく、簡単に束感を作ることができます。
さらっとしたマツエクのコーティング剤や、繊維入りのものは束感を作るのには向いていないことも。
ジェル状のものも束感を作りやすいので、マツエクのコーティング剤を選ぶときは、テクスチャーをしっかりと確認してくださいね。
おすすめのマツエクコーティング剤を大特集!束感の作り方もご紹介
ここからは、マツエクのコーティング剤をたっぷりとご紹介します。
また、束感の作り方や束感を作りやすいマツエクのオーダー方法もみていきましょう。
束感を作るにはマツエクのオーダー方法もポイント

束感のあるまつ毛を作るなら、マツエクのオーダー方法を工夫すると、より作りやすいですよ。
束感を作りやすくするためのマツエクの長さは、目の真ん中が長めで目頭と目尻は短めの扇型。
立体感のある仕上がりで、束感を作ったときも自然になじみます。
また、マツエクの太さは、11mm〜15mmくらいの太めのものを選ぶと、束感を出しやすいです。
仕上がりのイメージ写真を持参するのも、オーダーするときには大切ですよ。
まつ毛の束感の作り方をチェック
ここでは、まつ毛の束感の作り方についてみていきましょう。
まずは、マツエクのコーティング剤を、根元からたっぷりとつけます。
次に、ピンセットを使ってまつ毛を挟むように毛束を作ってください。
2〜3本ずつ丁寧にまとめることで、きれいな束感を作ることができますよ。
あまりたくさんのまつ毛をまとめてしまうと、まつ毛が少なく見えてしまうので、注意してくださいね。
最後に、毛先の向きやカールを微調整すれば完成です。
束感が作りやすいマツエクコーティング剤① ラッシュフィクサー
こちらは、束感を作るのに必要な粘度が高いマツエクコーティング剤です。
束感が作りやすく、崩れにくいのがポイント。
コーティング剤を塗ったあとは、ツヤ感も出るので目元をぱっちり華やかに見せてくれますよ。
粘度の高いマツエクコーティング剤を探している方は、ぜひ試してみてくださいね。
束感が作りやすいマツエクコーティング剤②Omeme Multi
こちらは、ホールド力が高く束感が作りやすいコーティング剤です。
ガチガチに固まることはないので、ナチュラルに仕上げることができますよ。
UVカット効果や、まつ毛美容成分もあるので、束感を作りながらまつ毛ケアも同時に叶います。
マツエクのコーティング剤には珍しく、ゼラニウムの香りがするのもポイントです。
使うたびに香りに癒されますよ。
束感が作りやすいマツエクコーティング剤③フェニックス カールアップコーティング
こちらは、ジェル状でしっかり束を作ることができるコーティング剤です。
カールアップ効果も高く、いつもよりもまつ毛をぐっと上向きにしてくれますよ。
マツエクサロンで使われていることもあり、プロも愛用するマツエクコーティング剤なので、まつ毛が下がりやすい方や、まつ毛の束感を作るのが初めてという方にもおすすめです。
コメント